20年前「プロダクト・オン・デマンド」と言うコンセプトで、外観すらもカスタムメイドするECサイトを考案したが、企画段階で風と共に去った・・・
私は、物事を考察する時に、100年先1000年先を想定する様にしています。これは、フィクションとなり論理的ではないと言われますが、「不可能という偏見」から解き放たれ、技術が進化した状態での正しい考察が出来るからです。
その意味で、3Dプリントは、まだ発展途上の技術ですが、100年後を考えれば容易にこの技術が普及した生活を予測できるでしょう。
メガネなんか量産の時代は終わっているでしょうね。他にも沢山ありますね、
さて、話は変わって
「雕透花人物套球」という工芸品があります。
台湾の故宮博物館の展示品である。(写真出典:台北ナビ)
象牙の球体の中には17層(一部情報では21層ともあるが、故宮博物館にはたしか17層と書いてあった)の中空の球ががありそれぞれ微細な彫刻がなされている。
公式に発表されている作り方:
まず象牙を球形にととのえたうえで、中心に向かって八方から円錐形の穴を穿つ。そこに特殊な小刀を差し込み、中心部の一番小さい球体を彫り出す。次いで第二層、第三層と、円錐形の穴を手がかりに、内側から外へ向かって薄いボールの皮を削り出すように、一層ずつ回転する球体を彫り出していく。
制作には親子3代にわたったと言われており、なぜ、この様な物を創ったのか? それは、「皇帝に喜んでもらう」ただそれだけと言う事らしい。?
もちろん、美術工芸としての大きな達成感や、皇帝に認められれば孫子の代まで生活や身分は安泰などの意味もあったでしょう。
この「雕透花人物套球」より複雑なものが3Dプリンターで作成する事が出来ます。
しかし、私は皇帝ではないですが、この雕透花人物套球と3Dプリントされた同じ物を献上されたら、象牙の削り出し雕透花人物套球をありがたく思うでしょう。
この感覚が「製品」と「美術工芸品」との違いなのかもしれません。
この「雕透花人物套球」より複雑なものが3Dプリンターで作成する事が出来ます。
しかし、私は皇帝ではないですが、この雕透花人物套球と3Dプリントされた同じ物を献上されたら、象牙の削り出し雕透花人物套球をありがたく思うでしょう。
この感覚が「製品」と「美術工芸品」との違いなのかもしれません。
つまり、3Dプリンターで、雕透花人物套球を作っても意味がないのです。(技術デモにはなる)
デザイナーはこの技術の正しい使い方を見いださなくてはなりません。
たぶん、デザイナーが素材屋さんや技術屋さんをたてて調整役に回る事が必要だと思います。
ここぞとばかり、デザイナーの独り善がりによる自己主張は封印しましょう。